桧原の先人たちの暮らしを知ることができる施設

会津米澤街道 桧原歴史館

江戸時代に設置され、明治21年の磐梯山噴火の後再築された「検断屋敷」を移築復元し、会津米沢街道の役割と人々の生活などを紹介する歴史館。

建物は桧原地区検断を務めた家の家屋を移転し、歴史資料館と食事処として活用しています(山塩ラーメンが食べられます)。

館内では、旧米沢街道の概要や木地師、鉱山、儀礼などについて、資料や古写真とともに開設された展示があるほか、桧原湖に水没した桧原宿跡のジオラマや、湖底から出土した陶磁器類も展示しており、桧原の先人たちの暮らしを偲ぶことができる施設となっています。

<会津米澤街道とは>

戦国時代、黒川(現在の会津若松)と米沢とを結ぶ重要な道でした。会津では「米沢道」米沢では「会津道」と称し、江戸時代には五街道の一つに上げられ、「米沢街道」「会津街道」と称していました。

桧原歴史資料館

開館時間

9時00分~17時00分(11月~3月は16時00分まで)

休館日

毎週火曜日

入館料(歴史資料館のみ)

100円

アクセス

■公共交通機関の場合
北塩原村コミュニティバス「桧原歴史館前」下車。
⇒詳細・時刻表はこちら

お問い合わせ

TEL:0241-34-2200

 

⇒歴史・文化一覧はこちら